園芸資材・農業資材・造園資材・花材の総合問屋、青森県平川市(弘前市のすぐそば)末吉商店です。植木鉢、肥料、園芸用・農業用の用土、薬品、造花、しめ縄、苗、球根・縄、ムシロ、カメなど東北で一番の取り揃えでお客様のご要望に応えます。

園芸歳時記 令和六年七月

園芸に関係する四季折々の気候や、栽培情報などを園芸歳時記と題して月ごとにご紹介しております。
過去に弊社ホームページで特集した内容など、この時期に閲覧していただきたい内容を今回は6項目に分けてご紹介しております。
これからどのような気候になるのか?どんな植物を育て始めようか?と思われている方にご参考にしていただきたいと思います。

【1】文月<ふみづき>

文月は「ふづき、ふみづき」と読み、その意味・由来・語源には諸説あります。
なかでも、「文被月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」が略されて「文月」に転じたという説が有力です。
この文被月とは、書道の上達を祈って、短冊に歌や願い事などを書く、七夕の行事にちなんだ呼び方だといわれています。
しかし奈良時代に中国から伝わった七夕は、古来の日本にはなかった行事であり、疑問視する声もあります。
ほかにも、収穫が近づくにつれて稲穂が膨らむことから「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくむづき)」が転じて「文月(ふづき)」になったという説、稲穂の膨らみが見られる月であることから「穂見月(ほみづき)」が転じたという説もあります。

東北地方に今も残る”眠り流し”

ねぷた ねぶた ねむり流し東北地方では夏祭りとして、”眠り流し”にルーツのあるお祭りが現在でも盛んに行われております。
代表的なお祭りに、青森県内のねぶた・ねぷた、秋田県の竿灯、宮城県の七夕などがその例です。そもそも”眠り流し”とは何なのでしょうか?
真夏はその暑さから身体が疲れます。それなのに夜になっても暑い日は寝苦しく、睡眠が十分にとれないため疲れが取れません。このため、身体がだるくて一日中何となく眠い、一種の夏バテ状態になってしまいます。
昔の人はこの状態が、悪い睡魔が災厄を起こしていると考えました。この睡魔を身体から追い払って水に流してしまうのが”眠り流し”です。”眠り流し”の行事は東北地方に限らず、全国で行われていたと考えられています。
元々の行事は、川に入って泳いだり、ネムノキや笹、身代わりの人形などを川に流す禊や、お祓いなどの行事であったと考えられていますが、その行事は地域によって独自の進化を遂げたと考えられています。その中でも東北地方は”眠り流し”と”七夕まつり”が融合し、夏祭りとして定着化していったと考えられております。
実際にお祭りに参加すると、その熱気などでハイテンションになってしまい(津軽ではこれを”じゃわめぐ”と言います)、身体も疲れてよく眠れるということでこのお話を終わりたいと思います。

【2】7月の二十四節気

小暑【7月6日】

暑さがどんどん強くなっていくという意味があり、この頃から暑さが本格的になってきますが、梅雨の終わる頃で、集中豪雨が多く発生する時季でもあります。
この日から暑中見舞いを出し始めるとされております(正式には大暑から)。
梅雨が明け、強い日差しと共に気温が一気に上がる時季のため、体調を崩しやすくなる頃でもあります。天気予報やニュースで「小暑」という言葉を耳にしたら、本格的な夏を迎える合図だと思って下さい。
暑さを乗り切るために、しっかり食べて 体力をつけておきたい頃です。
この頃は蓮の花が咲き始める頃でもあります。少し風流に蓮観賞に出掛けてみてはいかがでしょうか?
蓮の花は午後には花がしぼんでしまいますので、行かれる時は朝の早い時間が良いでしょう。

大暑【7月22日】

快晴が続き、気温が上がり続ける頃です。
最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後になります。
『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されています。
夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間中続きます。小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送るとされています。

【3】7月に需要が高まる園芸商品

切花延命剤

せっかく飾ったお花であれば、キレイに長持ちさせたいものですが、高温続く夏場では切花自体や活け水も劣化しがちになります。切花延命剤は切花に必要な栄養素を供給するばかりではなく、活け水の劣化も防ぐ機能を持った商品です。

あおもり藍切花延命剤

切り花延命剤 使用方法 あおもり藍切花延命剤「あおもり藍の切花延命剤」は、無農薬で育てた「あおもり藍」から抽出したエキスを配合することで、菌の繁殖を抑制することが出来る切花延命剤です。天然成分で切花を長持ちさせることが出来ます。

クリザールフラワーフード

切り花延命剤 使用方法 クリザールフラワーフードクリザールフラワーフードは、ご家庭用の切り花鮮度保持剤です。切り花の水揚げを促進し、十分な栄養を与え、切り花を美しく咲かせ、日持ちを長くします。花器の生け水を清潔に保ちます。すべての切り花にご使用いただけます。

キープフラワー

切り花延命剤 使用方法 キープフラワー花びんの中のバクテリアの繁殖を抑え、切花に必要な栄養を補給します。
キープ・フラワーは、毎日の花びんの水替えの煩わしさを避け、花の美しさを最大限に引き出し長持ちさせることが出来ます。

殺菌殺虫剤

盛夏となるこの季節は、植物にもっとも害虫が付きやすい季節でもあります。害虫が付くと植物は病気にもなりがちです。植物の病気は予防が肝心。病気にも病気の原因となる害虫にも効果のある殺菌殺虫剤の一例です。

サンヨール液剤AL

殺虫 殺菌 サンヨールサンヨールALは野菜と花の病気と虫にダブルの効果がある殺菌殺虫剤です。
特に気温が高くなる盛夏では、乾燥した環境に強いコナジラミが発生しやすく、サンヨール液剤ALはコナジラミにも抜群の効果があります。

カダンセーフ

殺虫 殺菌 カダンセーフ食品成分由来の膜が病害虫を包んで退治。害虫は呼吸ができずに窒息死し、病原菌も栄養を得られず死滅します。屋内での使用や、お子様・ペットのいるご家庭にもおすすめです。

カダンプラスDX

殺虫 殺菌 カダンプラスDX花や野菜、庭木など幅広い植物に使用でき、病害虫をしっかり駆除・予防。一年中いるアブラムシをはじめ、秋のキャベツにつくアオムシ、冬の庭木につくカイガラムシなどにも使えます。

除草剤

除草剤は面倒な雑草の刈り込み作業を軽減してくれる便利な薬品です。
畑などにも使用できるものや、ジョウロ感覚で手軽に散布できるものもあります。

クサストッパー

クサストッパー 除草剤 ストレートタイプ○このまま使えるシャワータイプの除草剤です。
○既に成長途中の雑草に有効な除草剤です。
○家のまわり・駐車場・墓地・道路などの雑草退治にご使用いただけます。
○雑草がしっとり濡れる程度に散布してください。通常2~14日で枯れ始めます。

ラウンドアップマックスロード

除草剤 原液 ラウンドアップ散布から1時間経過すれば、雨が降ってきても効果のある除草剤です。従来のラウンドアップより特に散布後の雨や朝露の他、低温にも強い仕様となっております。

アースカマイラズ 草消滅

除草剤 液体 カマイラズすばやく効いて8~最長10ヵ月効果が持続します。
速効性と持続性の2つの特長を併せ持った除草剤で、広範囲にまきやすいジョウロヘッド付きの、そのまま撒ける液体除草剤です。

【4】うどんこ病対策にサンヨール液剤ALを!

キュウリやナスなど、夏野菜が収穫最盛期のこの時期、野菜の葉っぱや茎などにポツポツと白い斑点が出てきていませんか?
それは「うどんこ病」かもしれません。うどんこ病の原因や、うどんこ病に対して効果のある薬品のことなどをご紹介いたします。

うどんこ病 殺菌剤 殺虫剤 サンヨール液剤ALうどんこ病とは、ウドンコカビ科の寄生菌が原因となり、植物の葉や茎にうどん粉をかけたように白くなる症状で、比較的容易に他の病害と区別することができます。
一か所から始まり、広がるとともに分生子を形成して離れた場所でも感染してしまう厄介な病気です。
うどんこ病菌の分生子は他の糸状菌よりも豊富に水分を含み、しかも吸湿性が良いため乾燥条件でも発芽できてしまいます。
他の糸状菌と同様に高湿度下でよく増殖しますが、その分生子は過剰に水を含むと膨張し、原形質膜が破れて死滅することがあり、発芽率が低下することもあります。
予防・防除法としては、土中の窒素が多いと発病しやすいため、窒素肥料は少なめにし、日あたりと株や葉の間を空けて風通しをよくするなどの方法の他に、発生した葉を取り除くなどの方法もあります。

うどんこ病が発生してしまったら

うどんこ病 殺菌剤 殺虫剤 サンヨール液剤ALうどんこ病は自然治癒ができる病気です。初期の段階であれば、自作のスプレーを散布するなどして、繁殖を抑えて植物を守ることも可能です。
特に夏は、植物の回復力も高いものが多いので、見つけ次第対処していくことが大切です。
葉っぱに白い斑点を見つけたときは、1週間前後の間隔を空けて、薄めた酢(酸性)や重曹(アルカリ性)をスプレーします。酢の酸性や重曹のアルカリ性に触れさせるだけで効果があります。ただし、重度の症状で繁殖が止まらなくなると、うどんこ病になった葉を摘み取り、二次災害を防ぐために強い薬剤を散布する必要があります。

うどんこ病によく効くサンヨール液剤AL

野菜と花 病気 虫うどんこ病を起こすカビにもいくつか種類があり、同じ殺菌剤では効かないことがあるので注意してください。例えば、キュウリにはキュウリだけに付着・繁殖するうどんこ病の菌があります。対象となる植物や果物、野菜の名前を確認し、適切な薬剤を使うことが大切です。
サンヨール液剤ALは、キュウリ・トマト・ピーマン・スイカなどの果菜類ばかりではなく、バラ・菊・ペチュニアなどの花卉類まで幅広い植物に対応した殺菌殺虫剤です。
うどんこ病の他にも、べと病、かび病、さび病の病気類のほか、アブラムシ類やハダニ類などの害虫にも効果がありますので、1本で色々な病気や虫に対応出来るのでとても経済的です。

※写真をクリックすると、製品の詳細な紹介ページへと進みます。

使い方はとても簡単

既に希釈している商品なので、スプレーなどの容器を用意する必要はなく、そのままご使用いただけます。
使用回数などは、製品の裏側に作物ごとの使用回数をラベル表記しておりますので、使用回数や使用時期を守ってご使用ください。
小さいお子さんの手の届くところには置かないのと、使用後の空容器は3回以上洗浄してから、適切に処理するように注意してください。

植物の病気は予防がとても大切

うどんこ病 殺菌剤 殺虫剤 サンヨール液剤AL植物の病気は予防がとても大切です。病気になるには原因が必ずあるので、その原因を発生させなければ病気になるリスクはグンと減らすことが出来ます。
うどんこ病の予防に効果がある対策をいくつかご紹介いたします。

風通しの良い場所で、葉を密集させない

風通しが悪いと植物にとっても生育環境が悪くなることからも、うどんこ病のカビが発生しやすくなります。
また、葉が密集していると風通しが悪くなります。うどんこ病以外の病害虫も発生しやすい環境になるため、蒸れるような環境は避けましょう。

日あたりの良い場所で植物を育てる

日当たりの悪い環境と日当たりの良い環境を比べたとき、うどんこ病は日当たりの悪い環境下で発病しやすい傾向があります。
日あたりは光合成をするのにも、とても大切なので植物の特性にもよりますが、できるだけ日の当たる環境で育てましょう。

マルチングなどをして、土や泥の跳ね返りを防ぐ

カビは土の中で増殖しているので、水やりや降雨による泥はねが起きないように気をつけましょう。
またマルチシートで被覆してあげると、保温効果や害虫対策にも有効となる場合があるので、とても効果的です。

同じ植物をたくさん並べない

作物によってうどんこ病のカビの種類が違うため、同じ種類にしか感染しないものがほとんどです。そのため、キュウリなどによくありますが、同じ植物を近くにたくさん並べて育てていると、カビがどんどん広がってしまいます。

【5】7月に農作業の始まる野菜

7月に種撒き、苗の定植などが始まる野菜の一例をご紹介致します。
※寒冷地や、温暖な地域などで差が出る場合もありますので、作付する地域の気候に合うように農作業を始めることをお勧めいたします。

作物名 一年/多年 生育温度 種まき 苗植え 旬の収穫時期
 青唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7月 7月~9月
 アスパラガス 多年生 15~20℃ 2月~4月 4月~7月 4月~6月
 貝割れ大根 二年生 20℃前後 年中 年中 年中
 蕪 二年生 20℃前後 4月~9月 10月~11月
 南瓜 一年生 20℃前後 3月~6月 4月~7月 7月~12月
 カリフラワー 一年生 15~25℃ 年中 年中 11月~3月
 キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~6月
 胡瓜 一年生 20~25℃ 4月~6月 4月~7月 6月~8月
 小松菜 一年生 15~25℃ 3月~10月 12月~2月
 さやえんどう 一年生 15~20℃ 10月~8月 4月~6月
 ちんげんさい 一年生 20℃前後 3月~10月 9月~12月
 蔓紫 一年生 20~30℃ 4月~7月 6月~10
 唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 7月~9
 とうもろこし 一年生 20~30℃ 3月~7月 7月~8
 トマト 多年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 6月~8
 長葱 一年生 20℃前後 3月~10月 4月~10 11月~2月
 韮 多年生 20~25℃ 3月~4月 6月~7 3月~5
 人参 二年生 20℃前後 3月~9月 10月~12
 白菜 二年生 20℃前後 3月~9月 4月~5 11月~2月
 ブロッコリー 多年生 15~20℃ 6月~9月 7月~10 11月~3
 ほうれんそう 一年生 15~20℃ 年中 年中 11月~2
 水菜 二年生 15~25℃ 4月~9月 12月~3
 三つ葉 多年生 17~20℃ 3月~10月 3月~4
 芽キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~1
 モロヘイヤ 一年生 20~30℃ 4月~6月 5月~7 7月~8
 ルッコラ 一年生 15~20℃ 4月~7月 4月~6
 レタス 一年生 15~20℃ 2月~9月 3月~10 4月~8

【6】7月頃のご参考ページ

天然由来の抗菌効果がお花を長持ちさせる

除草剤を撒く際の注意点

作った野菜の食べ頃は?

 

質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合わせはこちら