植物に好まれる『十和田砂』を紹介します!
こんにちは末吉商店です。
今日は弊社のオリジナル商品『十和田砂』を紹介したいと思います。
十和田湖周辺で採掘されているこの用土は、多孔質で通気性が良く、とても植物に好まれる性質の用土です。
特に盆栽やランなどを栽培している方に人気のある商品です。
十和田砂の特長

粒子内部細胞が多孔質で、ミネラルウォーターに交換され給水し保持された水は新鮮でいつまでも綺麗です。
耐水性が抜群に優れている
風化しにくい硬質なので、霜及び水による風化もなく、目づまりによる障害がまったく無く、より良い成果を得、実証しております。
風化しにくい多孔質なので目づまりによる障害がまったくなく、通気を保てます。
植替えも簡単
分解による目づまりがないので、植替期も永く保て作業も楽々と出来ます。
大粒(20㎜~12㎜)・中粒(12㎜~6㎜)・小粒(6㎜~3㎜)
微粒(3㎜~1.5㎜)ほどで選別しております。
薄黄色の色彩
どのような植物の色合いにも合わせやすい薄黄色をしております。
商品ラインナップ

大粒・中粒・小粒・微粒
十和田砂 5ℓ
大粒・中粒・小粒・微粒
十和田砂 16ℓ
大粒・中粒・小粒・微粒
十和田砂の使用例

十和田砂単用で使用、もしくは品種によっては他の用土と混合して植え込んでください。
ラン系統
十和田砂単用で使用、但し着生種は他の用土と混合で御使用下さい。
古典植物(オモト等)
特に大葉系オモトには十和田砂単用で荒植して下さい。
薄葉ラシャ系は十和田砂を単用で粗植で御使用ください。
十和田砂単用で御使用ください。
シャクナゲ(つつじ)
十和田砂と他の用土を混合して御使用下さい。
十和田砂単用及び腐葉土と混合で御使用下さい
盆栽
十和田砂単用か、又は赤玉土、腐葉土などと混合して御使用下さい。
※管理上の注意

炎天下の培養は通気、排水が良いので上部に水苔などで被って下さい。
以上、弊社のオリジナル商品『十和田砂』の紹介でした。
まだ『十和田砂』を使用したことが無い方は、次の機会に是非!
質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合わせはこちら