園芸資材・農業資材・造園資材・花材の総合問屋、青森県平川市(弘前市のすぐそば)末吉商店です。植木鉢、肥料、園芸用・農業用の用土、薬品、造花、しめ縄、苗、球根・縄、ムシロ、カメなど東北で一番の取り揃えでお客様のご要望に応えます。

園芸歳時記 令和四年三月

園芸に関係する四季折々の気候や、栽培情報などを園芸歳時記と題して月ごとにご紹介しております。
これからどのような気候になるのか?どんな植物を育て始めようか?と思われている方にご参考にしていただければ幸いです。
過去に弊社ホームページで特集した内容など、この時期に閲覧していただきたい内容を抜粋しておりますので、どうぞご閲覧ください。

弥生<やよい>

「弥生」は「草木弥生月(くさきやよいづき)」を略した言葉で、「弥」は“いよいよ”“ますます”という意味があり、草木が「いよいよ生い茂る」という意味の「弥生(いやおい)」が変化した呼び名といわれております。
そのほかにも、「桜月(さくらづき)」、「花見月(はなみづき)」、「春惜月(はるおしみづき)」「雛月」などの異称もあります。

雛祭り(ひなまつり)

園芸 歳時記 農作業日本の3月に行われる雛祭りですが、いつ頃から始まったのかは歴史的には判明していないとされています。
一説には平安時代の京都で、平安貴族の子女のあいだで雅な「遊びごと」として行われていたとする記録もあるそうです。平安時代においても御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾ったものと考えられております。
一方で、同じく平安時代には川へ紙で作った人形を流す「流し雛」があり、「上巳の節句(じょうしのせっく)」として、穢れ払いつまり「災厄よけ」や「守り雛」として祀られる様にもなったそうです。
雛飾りの中段ほどに「左近の桜、右近の橘」がございますが、これは男雛(天皇)から見て左側にあるという事です。御所の紫寝殿では太陽の光が先に当たる方が上位とされましたので、私たちから見ると右側にいる左大臣の方が上位です。
明治以前の雛人形は男雛と女雛を飾る位置は現在とは逆でした。現在の位置になったのは明治の文明開化後に即位式を挙げられた、大正天皇が私たちから見て、左側に立ったのが始まりといわれております。

3月の二十四節気

啓蟄 【3月5日】

啓蟄とは、大地が温まり冬眠をしていた生き物たちが目覚める頃のことです。冬ごもりをしていた生き物たちは、久しぶりに感じる爽やかな風と、麗らかな春の光の中で生き生きとしています。
初項の3月5日~9日頃を特に「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」と言い、虫とはいうものの、冬眠から目覚める全ての生き物のことを表しております。
『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されております。柳の若芽が芽吹き、ふきのとうの花が咲く頃とされます。
期間としての場合は、この日から次の節気の春分前日までが啓蟄です。

春分 【3月21日】

「春分」は、昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼間の時間が長くなっていきます。「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」という国民の祝日でもあります。
また、この頃は多くの出会いや別れがあり、新生活の始まりなど変化の多い時期でもあります。
春分の日の前後3日間、合計7日間は春の彼岸(春彼岸)といい、先祖の墓参りをする習慣があります。仏教では、あの世は西に、この世は東にあるとされ、太陽が真東から昇って、真西に沈む春分の日と秋分の日は、あの世とこの世が最も通じやすい日と考えられ、春と秋の彼岸にお墓参りをするようになりました。
期間としての場合は、この日から次の節気の清明前日までが春分です。

3月に農作業の始まる野菜

3月に種撒き、苗の定植などが始まる野菜の一例をご紹介致します。
※寒冷地や、温暖な地域などで差が出る場合もありますので、作付する地域の気候に合うように農作業を始めることをお勧めいたします。

作物名 一年/多年 生育温度 種まき 苗植え 旬の収穫時期
 青唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7月 7月~9月
 アスパラガス 多年生 15~20℃ 2月~4月 4月~7月 4月~6月
 貝割れ大根 二年生 20℃前後 年中 年中 年中
 南瓜 一年生 20℃前後 3月~6月 4月~7月 7月~12月
 カリフラワー 一年生 15~25℃ 年中 年中 11月~3月
 キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~6月
 くわい 多年生 20~30℃ 2月~4月 11月~2月
 こごみ 多年生 22℃前後 3月~4月 4月~5月
 牛蒡 多年生 20~25℃ 3月~5月 11月~2月
 小松菜 一年生 15~25℃ 3月~10月 12月~2月
 さやえんどう 一年生 15~20℃ 10月~8月 4月~6月
 じゃがいも 多年生 10~25℃ 3月~4月 5月~6月
 春菊 一年生 15~20℃ 3月~5月 11月~3月
 ズッキーニ 一年生 20℃前後 2月~6月 4月~6月 6月~9月
 そらまめ 一年生 15~20℃ 1月~3月 2月~4月 4月~6月
 大根 二年生 20℃前後 3月~4月 11月~2月
 玉ねぎ 多年生 15~20℃ 2月~3月 4月~5月 3月~4月
 ちんげんさい 一年生 20℃前後 3月~10月 9月~12
 唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 7月~9
 とうもろこし 一年生 20~30℃ 3月~7月 7月~8
 トマト 多年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 6月~8
 長葱 一年生 20℃前後 3月~10月 4月~10 11月~2月
 なす 一年生 20~30℃ 2月~3月 4月~6 7月~9
 苦瓜 一年生 20~30℃ 3月~6月 4月~6 7月~9
 韮 多年生 20~25℃ 3月~4月 6月~7 3月~5
 人参 二年生 20℃前後 3月~9月 10月~12
 白菜 二年生 20℃前後 3月~9月 4月~5 11月~2月
 パプリカ 多年生 20~30℃ 3月~4月 5月~6 6月~8
 ピーマン 多年生 20~30℃ 3月~4月 5月~6 6月~8
 ブロッコリー 多年生 15~20℃ 2月~4月 3月~5 11月~3
 ほうれんそう 一年生 15~20℃ 年中 年中 11月~2
 三つ葉 多年生 17~20℃ 3月~10月 3月~4
 みょうが 多年生 20~25℃ 2月~4 6月~10
 芽キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~1
 レタス 一年生 15~20℃ 2月~9月 3月~10 4月~8

 

3月頃にお読みいただきたいページのご紹介

「お彼岸」って何だろう?

お墓参りのお花について

種まきのコツ!~芽出し編~

 

質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合わせはこちら