園芸資材・農業資材・造園資材・花材の総合問屋、青森県平川市(弘前市のすぐそば)末吉商店です。植木鉢、肥料、園芸用・農業用の用土、薬品、造花、しめ縄、苗、球根・縄、ムシロ、カメなど東北で一番の取り揃えでお客様のご要望に応えます。

園芸歳時記 令和四年九月

園芸に関係する四季折々の気候や、栽培情報などを園芸歳時記と題して月ごとにご紹介しております。
これからどのような気候になるのか?どんな植物を育て始めようか?と思われている方にご参考にしていただければ幸いです。
過去に弊社ホームページで特集した内容など、この時期に閲覧していただきたい内容を抜粋しておりますので、どうぞご閲覧ください。

長月<ながつき>

長月は「ながつき」と読み、その意味・由来・語源にはいくつかの説があるといわれています。もっとも有力だとされている説は「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが短くなり「長月」に転じたというものです。秋分を過ぎて日が短くなり、夜がだんだんと長くなっていく様子を表したものです。
他にも、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」に転じたという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が転じたという説、稲が長く成長する月という意味の「穂長月(ほながづき)」が略されたという説などがあります。
長月の由来からは、夜が長くなっていく様子、稲の成長と収穫の様子がうかがえます。また、別名や異称からは菊の季節であることもわかります。現代の9月では、年によってはまだまだ残暑という日もありますが、陰暦を理解することで秋をより趣深く迎えることができるのではないでしょうか?

日本の中秋節

お月見の行事は、東アジアの広範囲でおこなわれており、とりわけ日本や中国では奈良時代や唐代の記録が残っております。一説には縄文時代には既にお月見をしていたという学説もあるようなので驚きですね。
旧暦8月15日夜の月は、「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とよばれる、いわゆる”十五夜”です。

魔除けとしてのすすき

園芸 歳時記 長月ところで、十五夜には付き物の”すすき”ですが、なぜ飾るようになったのでしょうか?調べてみると、月の満ち欠けなどを用いて暦を計算した旧暦では、人々の生活と月は密接につながっていて、特に農作業に従事する人々は欠けたところのない満月を豊穣の象徴とし、秋の収穫の感謝を込めて芋や豆などの収穫物を月に供えたそうです。
しかし、稲穂はまだ穂が実る前の時期であることから、穂の出たすすきを稲穂に見立てて飾ったといわれております。
また、日本では古くからすすきは神様の依り代と考えられていたそうです。
茎が中空(内部が空洞)のため、神様の宿り場になると信じらたと考えられております。
すすきの鋭い切り口は、魔除けになるとも考えられ、お月見のすすきには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。
地域によってはお月見に飾ったすすきは捨てず、庭や水田に立てたり、軒先に吊ったりして、災いから田や家を守る風習が今でも残っているそうです。

9月の二十四節気

白露【9月8日】

白露(はくろ)とは、夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃です。降りた露は光り、白い粒のように見えます。日中の暑さも和らぎはじめ、だんだんと秋の気配が深まっていきます。
特に9月7日~11日までの期間を、草露白(くさのつゆしろし)と言い、草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃とされています。夏から秋への変わり目です。「露が降りると晴れ」という言葉があり、朝霧は1日の天気を伝えてくれるとされています。

秋分【9月23日】

秋分(しゅうぶん)とは、春分と同じように、太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さが同じになる日です。秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。秋のお彼岸を迎えると、しだいに秋が深まっていきます。
特に9月22日~27日までの期間を雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)と言い、夏の間に鳴り響いた雷が収まる頃とされます。空には、もこもことした鱗雲があらわれる頃です。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、残暑も落ち着き、秋の気候へと変わっていきます。

9月に需要が高まる園芸商品

切花延命剤

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日、2022年は9月20日~26日の7日間が秋のお彼岸期間となります。
秋といっても、まだまだ残暑で気温が高くなりがちなので、仏様にお供えするお花の活け水には切花延命剤を加えることで長持ちさせることが出来ます。

あおもり藍切花延命剤

切り花延命剤 使用方法 あおもり藍切花延命剤「あおもり藍の切花延命剤」は、無農薬で育てた「あおもり藍」から抽出したエキスを配合することで、菌の繁殖を抑制することが出来る切花延命剤です。天然成分で切花を長持ちさせるだけでなく、お花のつぼみも綺麗に開花させることが出来ます。

クリザールフラワーフード

切り花延命剤 使用方法 クリザールフラワーフードクリザールフラワーフードは、ご家庭用の切り花鮮度保持剤です。
切り花の水揚げを促進し、十分な栄養を与え、切り花を美しく咲かせ、日持ちを長くします。
花器の生け水を清潔に保ちます。すべての切り花にご使用いただけます。

キープフラワー

切り花延命剤 使用方法 キープフラワー花びんの中のバクテリアの繁殖を抑え、切花に必要な栄養を補給します。
キープ・フラワーは、毎日の花びんの水替えの煩わしさを避け、花の美しさを最大限に引き出し長持ちさせることが出来ます。

除草剤

秋は収穫の季節ですが、除草の季節でもあります。収穫後から冬に入る前に雑草を根こそぎ枯らしておくと、翌春からの雑草が生えるタイミングを遅らせたり、増え方を抑制することが出来るといわれております。

ラウンドアップマックスロード

除草剤 原液 ラウンドアップ散布から1時間経過すれば、雨が降ってきても効果のある除草剤です。従来のラウンドアップより特に散布後の雨や朝露の他、低温にも強い仕様となっております。

ネコソギエースV粒剤

除草剤 粒状 ネコソギ粒のままパラパラとまくタイプの除草剤です。
天候や土壌の条件、雑草の種類により異なりますが、1~2週間で枯れ始め30日前後でほとんど枯らします。

カダン除草王オールキラー

除草剤 粒状 除草王オールキラー根まで枯らして6ヵ月間生やさない!
雑草発生前にまけば予防にも。
家まわり、駐車場、道路、空き地、墓地などに。

カメムシ対策商品

独特な臭いを放つことで嫌がられるカメムシ。カメムシは1年中見られる虫ですが、夏の活動時期を終えて冬が近づくと、越冬するため家の中に入って来ることが多くなるのだそうです。秋は移動時期となりますので、特にカメムシ対策商品は需要が高まります。

ムシクリン カメムシ用エアゾール

カメムシ エアゾール 退治 屋内でも使えるお家の中でも使えるカメムシ駆除スプレー!
速効性と残効性に優れ窓枠や壁に噴射すれば侵入予防も可能です。
・大量発生するカメムシを素早く倒します。
・壁面にもしっかり付着し広範囲にたっぷり使えます。
・屋内でも使いやすく、薬剤が虫にしっかりかかるミストタイプスプレーです。

ネズミ対策商品

家ネズミの繁殖期は春と秋で、特に秋は収穫物への被害も多くなりがちです。
繁殖されてしまうと駆除することも難しくなってきますので、繁殖が始まる前にしっかりと対策しましょう。

耐水チュークリン業務用

カネズミ粘着板 耐水性 プロ仕様安心の日本製。プロの駆除業者も使っている耐水台紙で、水濡れに強く使用場所を選びません。
・衛生業者が実際に業務で使用している、耐水性の台紙と波型粘着剤を使用したシートです。
・殺鼠剤のような毒性物質を含まないので、安心してお使いいただけます。

9月に農作業の始まる野菜

9月に種撒き、苗の定植などが始まる野菜の一例をご紹介致します。
※寒冷地や、温暖な地域などで差が出る場合もありますので、作付する地域の気候に合うように農作業を始めることをお勧めいたします。

作物名 一年/多年 生育温度 種まき 苗植え 旬の収穫時期
 貝割れ大根 二年生 20℃前後 年中 年中 年中
 蕪 二年生 20℃前後 4月~9月 10月~11月
 からしな 二年生 15~20℃ 8月~11月 11月~4月
 カリフラワー 一年生 15~25℃ 年中 年中 11月~3月
 キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~6月
 クレソン 多年生 15~18℃ 9月~11月 3月~6月
 牛蒡 多年生 20~25℃ 9月~11月 11月~2月
 小松菜 一年生 15~25℃ 3月~10月 12月~2月
 じゃがいも 多年生 10~25℃ 8月~9 10月~11月
 春菊 一年生 15~20℃ 8月~10月 11月~3月
 芹 多年生 15~20℃ 9月~11 12月~4月
 大根 二年生 20℃前後 8月~9月 11月~2月
 玉葱 多年生 15~20℃ 8月~10月 10月~12 3月~4月
 ちんげんさい 一年生 20℃前後 3月~10月 9月~12月
 長葱 一年生 20℃前後 3月~10月 4月~10 11月~2月
 菜の花 二年生 15~20℃ 9月~12月 1月~3
 韮 多年生 20~25℃ 9月~10月 3月~4 3月~5
 人参 二年生 20℃前後 3月~9月 10月~12
 にんにく 多年生 15~20℃ 9月~10 5月~8
 野沢菜 二年生 18~20℃ 9月 11月~2
 白菜 二年生 20℃前後 3月~9月 4月~5 11月~2月
 パセリ 二年生 15~20℃ 9月~10月 3月~4月
 ブロッコリー 多年生 15~20℃ 6月~9月 7月~10 11月~3
 ほうれんそう 一年生 15~20℃ 年中 年中 11月~2
 水菜 二年生 15~25℃ 4月~9月 12月~3
 三つ葉 多年生 17~20℃ 3月~10月 3月~4
 芽キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~1
 らっきょう 多年生 18~22℃ 8月~9 6月~7
 ルッコラ 一年生 15~20℃ 9月~10月 10月~12
 レタス 一年生 15~20℃ 2月~9月 3月~10 11月~12
 わけぎ 一年生 16~18℃ 8月~9 3月~4

9月頃のご参考ページ

差がつく秋の雑草対策!

24節気と秋分

ハロウィンってどんな行事?

 

質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合わせはこちら