園芸資材・農業資材・造園資材・花材の総合問屋、青森県平川市(弘前市のすぐそば)末吉商店です。植木鉢、肥料、園芸用・農業用の用土、薬品、造花、しめ縄、苗、球根・縄、ムシロ、カメなど東北で一番の取り揃えでお客様のご要望に応えます。

園芸歳時記 令和五年五月

園芸に関係する四季折々の気候や、栽培情報などを園芸歳時記と題して月ごとにご紹介しております。
過去に弊社ホームページで特集した内容など、この時期に閲覧していただきたい内容を今回は6項目に分けてご紹介しております。
これからどのような気候になるのか?どんな植物を育て始めようか?と思われている方にご参考にしていただきたいと思います。

【1】皐月<さつき>

皐月という名前の由来は諸説あります。一説には、田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたものを略したという説です。
二つ目は、稲を植えることを古語で「さ」と呼び田植えの月ということで「さ」月となったというものです。
漢字「皐」には「神に捧げる稲」の意味があるため、皐月が当てられたとも言われています。皐月は、さわやかな新緑の頃、田の神様を奉じて田植えをする季節を意味します。
また、かつて物忌み月と言って禁欲の期間としたこともあったようです。
また、皐月というツツジ科の植物があり、山奥の岩肌などに自生し可憐な花を咲かせるため、盆栽などで親しまれています。サツキツツジ(皐月躑躅)などとも呼ばれていますが、他のツツジより開花が一ヶ月程度遅く、旧暦の5月頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたそうです。

端午の節句

園芸 歳時記 農作業5月5日は端午の節句としてお祝いをする風習があります。”節句”とは、日本の宮廷において節会(せちえ)と呼ばれる宴会が開かれた日のことを言います。
この節会は毎年日にちが決まっており、1月7日「人日【七草の節句】」、3月3日「上巳【桃の節句】」、5月5日「端午【菖蒲の節句】」、7月7日「七夕」、9月9日「重陽【菊の節句】」の年間五節句でした。
鎌倉時代のように武士の活躍する時代となると、「菖蒲」と「尚武」が同じ読みであることから、端午の節句は男の子の節句として、成長を祝い、健康を祈るようになったといわれております。
室内に飾る、鎧・兜・刀などの五月人形は、男子の身体を守るという意味合いが込められています。
また、庭に飾る”こいのぼり”は中国の故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を、多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることが出来たことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となったことに因みます。栄達するための難関を「登竜門」と呼ぶのも、この故事に基づきます。

 

【2】5月の二十四節気

立夏 【5月6日】

春が極まり夏の気配が立ち始める日。『暦便覧』には「夏の立つがゆへ也」と記されています。春分と夏至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立秋の前日までが暦では夏とされます。
新緑の季節で、九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。 蛙が鳴き出すのもこの頃からです。

小満 【5月21日】

万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころです。『暦便覧』には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されており、ようやく暑さも加わる頃で、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。田植えの準備を始める頃でもあります。

 

【3】ゴールデンウィークからの家庭菜園

5月に入り初夏の陽気を感じると、「今から家庭菜園を始めるには遅いかな?」と感じている方も多いと思いますが、気温が十分に上がるゴールデンウィークは、園芸を始めるにはとても良い時期です。
トマトやナス、キュウリといった定番の野菜はもちろん、アスパラガスやズッキーニ、パプリカといった西洋野菜などの定植もまだまだ間に合います。
ホームセンターやガーデンセンターでは、野菜苗を販売している頃なので、この機会に家庭菜園を始めてみてはいかがでしょうか?

用土・培養土

培養土 用土 基本の土用土(ようど)には、赤玉土や鹿沼土などの種類があり、通気性・保水性・土壌酸度などそれぞれの用土ごとに特長があります。その特長を上手に組み合わせてブレンドした土を培養土(ばいようど)と言います。
培養土は植物の”家”とも言えるものなので、自分で用土をブレンドして作ったり、あらかじめ特定の植物用にブレンドされた培養土も市販されております。

植木鉢・プランター

植木鉢 プラスチック 陶磁器花壇や家庭菜園では露地で植物を栽培しますが、屋内や風除室、ちょっとしたスペースで植物を楽しみたい場合は、植木鉢やプランターなど、培養土を入れる入れ物が必要となります。
弊社ではプラスチック製の植木鉢やプランターはもちろん、陶器や磁器などの植木鉢も多数取り扱っております。

園芸支柱

支柱 イボ竹 鋼管支柱植物の栽培を始めると、苗などを植栽することが多いと思われます。苗は人間でいうと赤ちゃんのようなものなので、支柱やビニールなどで保護してあげると安心です。
育つにつれ、背丈が伸びたりすると支えにも使用できるので、支柱を春先に用意しておくと何かと便利です。
イボ竹・鋼管支柱などの商品名で市販されております。

育成ネット類

園芸ネット きゅうりネット 菜園ネット育成ネットは、主にツル性植物や実のなる野菜を栽培した時に、支柱と組み合わせて植物や果菜を保護するために使用します。
いろいろな名前で販売されておりますが、もっとも目にする機会が多いのは、きゅうりネットでしょう。ただし、市販のきゅうりネットは、プロの農家さん向けの商品が多く、糸も細い事や、商品サイズも営利畑作用なので大きく、園芸初心者の方や、家庭菜園向けとしては使いにくかもしれません。
最近では、”家庭菜園ネット”や、”園芸ネット”などの商品名で、糸の太さも太く、1m~2m巾、もしくはプランターサイズに合わせたネットも市販されておりますので、小規模な栽培にはこちらのネットの方が使いやすいと思います。

殺菌剤・殺虫剤

植物を育てていると、どうしても病気になったり、害虫がついてしまいます。
その対策として、殺菌剤や殺虫剤を散布する方法があります。
特に植物の病気に関しては予防が重要なので、病気が発生する前に殺菌剤を散布しておくことにより効果が期待出来ます。

サンヨール液剤AL

殺虫 殺菌 サンヨールサンヨール液剤ALは、野菜や花の、病気と虫にダブルの効果がある殺菌殺虫剤です。
すぐに使用できる希釈タイプなので、初めて殺菌殺虫剤をご使用になる方には特におすすめいたします。
サンヨール液剤ALは害虫に直接散布することで、害虫は呼吸が出来ず窒息死する作用があり、抜群の効果が期待できます。

サンヨール乳剤

殺菌殺虫剤 病気 害虫サンヨール乳剤は、殺菌及び殺虫の併殺効果が期待出来る非抵抗性の殺菌殺虫剤です。
野菜や花き類等のうどんこ病、べと病、灰色かび病、葉かび病、黒斑病及び褐斑病に優れた効果を発揮し、耐性が生じ難く、また、アブラムシ類、ハダニ類、コナジラミ類、チュウレンジハバチ、ツツジグンバイ、およびナメクジ等にも物理的作用により殺虫する有機銅系の殺虫剤です。
果実、花および葉に対し汚染がなく新鮮さが増し、薬害が少なく、人畜に対する毒性も極めて低く、カブレの心配もありません。

ヨネポン乳剤

殺菌剤 稲もみ消毒 種いも浸漬ヨネポン乳剤は、バクテリア・糸状菌防除の有機銅系殺菌剤です。
銅イオンによる殺菌効果であるため、病原菌の薬剤耐性化が生じにくいです。細菌、糸状菌性病害に卓効があり、安定した効果を発揮する殺菌剤です。
銅の含有量が少ないため、銅による土壌障害の軽減にも繋がります。
有効成分の一部が界面活性剤とよく似たものであるため、展着性が非常によく、作物及び菌体へよく付着します。
溶液なので沈殿がなく、作物が汚れることなく綺麗に仕上がります。

 

【4】グリーンカーテンで Cool life

グリーンカーテン Eco5月も末になると急に気温が上がったり、日差しも強くなってきたりするので、春は一瞬で終わり夏がいきなりやって来た感覚になってしまいます。
エアコンや扇風機にお世話になるのもこの頃からですが、それらの代わりとして、つる性植物を利用して、「グリーンカーテン」を育ててみてはいかがでしょうか?
グリーンカーテンは植物を育てて作るので、電気を使用しないなどEcoに涼しさを得られるというメリットがあります。また、ゴーヤやパッションフルーツを育てると収穫も楽しむことが出来ます。

どうやって作るの?

グリーンカーテン Ecoグリーンカーテンは、ツル性の植物を建物外の窓際で育てネットに絡ませ、カーテン状にすることです。
カーテン状の植物によって日陰ができ、室温の上昇を抑えることが出来るのと、植物の蒸散作用によって建物周辺の熱が吸収され、部屋に入ってくる空気の温度を下げることも期待できます。
植物の光合成の効果により、部屋にさわやかで新鮮な空気が入ってくることもメリットの1つと言えます。その他にも緑は心理的に落ち着く色であるため、リラックス効果もあります。
さまざまな効果を持つグリーンカーテンは、自然の空調設備となるので、グリーンカーテンを取り入れることにより、エアコンの使用量を減らすことも期待できます。地球にも人間にも優しい暑さ対策と言えるのではないでしょうか?

ECOな一方で・・・

デメリットもあります。それは秋になってから枯れ始める際の後始末が結構大変なことです。
私自身もグリーンカーテンを一夏育てた経験がありますが、一番大変だったのは後始末でした。
グリーンカーテンに使用するつる性の植物の大部分は繊維が強く、干からびてしまっても引き剥がしたり、撤去するのは結構な労力を必要とします。
この対策にはワンシーズン使いきりの園芸ネットをお勧め致します。比較的安価(200~700円前後)で、シーズンが終わったら、絡みついた弦ごと燃えるゴミに出してしまうことが出来ます。

グリーンカーテンに人気のある植物

朝顔

グリーンカーテン Eco
・分類:一年草
・原産地:熱帯から亜熱帯地域
・草丈/樹高:20cm~6m
・開花期:7月中旬~10月上旬
・花色:白,赤,ピンク,青,紫,複色
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・特性や用途:開花期が長く、初心者でも育てやすい。

フウセンカズラ

グリーンカーテン Eco
・分類:一年草
・原産地:アメリカ南部
・草丈/樹高:1~3m
・開花期:7月~9月
・観賞期:7月~9月
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・特性や用途:つる性で、開花期が長く初心者でも育てやすい。

ゴーヤ

グリーンカーテン Eco
・分類:一年生草木
・原産地:熱帯アジア
・草丈/樹高: 4~5m
・開花期: 7月~9月
・収穫期: 7月~9月
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・特性や用途: 病気が比較的少ないので初心者でも育てやすい。実は食用。

パッションフルーツ(クダモノケイソウ)

グリーンカーテン Eco
・分類:多年草
・原産地:ブラジル
・草丈/樹高: 0.5~3m
・開花期: 6月~7月
・収穫期: 6月~8月
・耐寒性:弱い
・耐暑性:強い
・特性や用途: 芳醇な香りと鮮烈な酸味がり、甘味に比べて酸味が勝る酸っぱい果物

育て方・管理方法

グリーンカーテン Eco1.方角や日の射し方、水やりのしやすさや人の動きなどを考え、カーテンの場所を決めます。その後、土を作った後にネットを設置します。
2.種をポットに植えて後からプランターに植え替える場合は、本葉が2~3枚出たら元気のないものを間引きます。根がポットの下に出てくるくらいまで育ったら、プランターに植え替えましょう。
3.プランターに植え替え、苗が定着したら、つるをネットに誘引します。誘引する際は、つるを丁寧に等間隔に広げ、育てたい方向のネットに絡ませてください。
4.茎や葉を増やしてグリーンカーテンの効果を上げるため、植物によっては芽の先を切り落とす“摘心(ピンチとも言います)”が必要になることもあります。
5.水やりや虫対策、病気対策を忘れずに行い、植物が開花、結実した後も追肥を行いましょう。

涼しさを求めるだけではなく

グリーンカーテン Ecoグリーンカーテンは目に涼しげなだけではなく、省エネ効果も抜群です。
最近では学校や企業のビルでも取り入れられてることからも効果が期待されていることがわかります。
ぜひ一度、グリーンカーテンを育てて効果を実感してください。
家族で育てることによって、お花の鑑賞や、野菜の収穫も同時に楽しんでみましょう。

【5】5月に農作業の始まる野菜

5月に種撒き、苗の定植などが始まる野菜の一例をご紹介致します。
※寒冷地や、温暖な地域などで差が出る場合もありますので、作付する地域の気候に合うように農作業を始めることをお勧めいたします。

作物名 一年/多年 生育温度 種まき 苗植え 旬の収穫時期
 青唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7月 7月~9月
 明日葉 多年生 15~20℃ 4月~5月 4月~5月 3月~9月
 アスパラガス 多年生 15~20℃ 2月~4月 4月~7月 4月~6月
 いんげん 一年生 20℃前後 4月~6月 4月~6月 6月~9月
 うど 多年生 15~18℃ 4月~5月 3月~5月
 枝豆 一年生 20~25℃ 4月~6月 6月~8月
 オクラ 一年生 20~30℃ 4月~5月 5月~6月 6月~9月
 貝割れ大根 二年生 20℃前後 年中 年中 年中
 蕪 二年生 20℃前後 4月~9月 10月~11月
 南瓜 一年生 20℃前後 3月~6月 4月~7月 7月~12月
 カリフラワー 一年生 15~25℃ 年中 年中 11月~3月
 キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~6月
 胡瓜 一年生 20~25℃ 4月~6月 4月~7月 6月~8月
 クレソン 多年生 15~18℃ 4月~5月 2月~4月 3月~6月
 牛蒡 多年生 20~25℃ 3月~5月 11月~2月
 小松菜 一年生 15~25℃ 3月~10月 12月~2月
 薩摩芋 多年生 25~30℃ 5月~6月 9月~12月
 里芋 多年生 25~30℃ 4月~5月 8月~12月
 さやえんどう 一年生 15~20℃ 10月~8月 4月~6月
 ししとう 一年生 22~30℃ 2月 4月~5月 6月~8月
 紫蘇 一年生 20~23℃ 4月~6月 5月 6月~9月
 春菊 一年生 15~20℃ 3月~5月 11月~3月
 生姜 多年生 25~30℃ 4月~5月 6月~8月
 西瓜 一年生 25℃前後 4月~5月 5月~6月 6月~8月
 ズッキーニ 一年生 20℃前後 2月~6月 4月~6月 6月~9月
 セロリ 一年生 16~21℃ 5月~6月 12月~4月
 玉ねぎ 多年生 15~20℃ 2月~3月 4月~5月 3月~4月
 ちんげんさい 一年生 20℃前後 3月~10月 9月~12
 蔓紫 一年生 20~30℃ 4月~7月 6月~10
 唐辛子 一年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 7月~9
 冬瓜 一年生 25~30℃ 4月~6 7月~10
 とうもろこし 一年生 20~30℃ 3月~7月 7月~8
 トマト 多年生 20~30℃ 2月~5月 4月~7 6月~8
 長葱 一年生 20℃前後 3月~10月 4月~10 11月~2月
 なす 一年生 20~30℃ 2月~3月 4月~6 7月~9
 苦瓜 一年生 20~30℃ 3月~6月 4月~6 7月~9
 人参 二年生 20℃前後 3月~9月 10月~12
 白菜 二年生 20℃前後 3月~9月 4月~5 11月~2月
 パセリ 二年生 15~20℃ 4月~5月 3月~4月
 パプリカ 多年生 20~30℃ 3月~4月 5月~6 6月~8
 ピーマン 多年生 20~30℃ 3月~4月 5月~6 6月~8
 ほうれんそう 一年生 15~20℃ 年中 年中 11月~2
 水菜 二年生 15~25℃ 4月~9月 12月~3
 三つ葉 多年生 17~20℃ 3月~10月 3月~4
 芽キャベツ 一年生 15~20℃ 年中 年中 12月~1
 メロン 一年生 20~30℃ 4月~5月 5月~6 5月~7
 モロヘイヤ 一年生 20~30℃ 4月~6月 5月~7 7月~8
 落花生 一年生 15~25℃ 5月~6月 9月~10
 ルッコラ 一年生 15~20℃ 4月~7月 4月~6
 レタス 一年生 15~20℃ 2月~9月 3月~10 4月~8

 

【6】5月頃のご参考ページ

Mother’s Day

EcoなGカーテン

強い日差しから植物を守るには

初夏・梅雨時期の代表花“あじさい”

うどんこ病対策にサンヨール液剤AL

質問・問い合わせは、メール、お電話で受付けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
お問合わせはこちら